企業情報 企業情報 採用・インターンシップ 採用・インターンシップ Hitachi’s Digital Careers Hitachi’s Digital Careers

BUSINESS 2024.03.13

日立の総合力と技術力を結集し、理想を形に。自治体DXの最前線

SHARE

公共システム事業部の小山 裕之。現在は大阪市の行政サービスの全庁的な品質向上と業務効率化に向けたDXプロジェクトの一環として、「予算編成システム」の構築に携わっています。自治体向けの内部事務システム開発を長く担当してきた立場から、株式会社日立製作所(以下、日立)だから磨ける技術、SEとして働くやりがいを語ります。


この記事の目次

全庁的なバックオフィスDXの先駆けとなる「予算編成システム」の構築をリード

article image 1

公共システム事業部に所属する小山。現在、大阪市の「予算編成システム」の構築に取り組んでいます。

「予算編成業務のデジタル化を目的としたプロジェクトを推進中です。これまではExcelを使って運用されていましたが、データの集約や利活用など、組織運営や業務品質の向上化を働きかけるためのシステム開発を行なっています。

同市では初めての導入となるローコードプラットフォーム『ServiceNow』を採用し、システム構築完了後の機能拡張をアジャイル開発の手法で進める計画です。この取り組みは、効率的な業務運営の実現をめざす同市の『行政DX』の先駆的なプロジェクトに位置づけられています」

同プロジェクトで小山が務めるのはリーダーのポジション。お客さま対応からプロジェクトの計画策定、進捗および品質管理に至るまで、幅広い業務を手がけています。

「現行業務をシステム化するに当たって、ServiceNowのカスタマイズも可能ですが、拡張性や保守性を考慮した場合、標準仕様に近い設計が理想的です。また、お客さまが画面操作性を重視されていたため、UI/UXに精通するパートナー企業の協力を得ながら基本設計を進めていきました。

お客さま自身も、今回のプロジェクトが同市のバックオフィスDXの先駆けとなる重要な取り組みであることを良く理解されており、打ち合わせにはシステム部門の専門家も参加されていました。加えて、ローコードプラットフォームを採用したことで、プロトタイプの実機を用いて議論を進めることができたため、高い解像度でイメージを共有しながら、先を見据えた提案がスムーズにできています。

近年では、自治体を取り巻く環境が大きく変化し、積極的に業務を最適化しようとする動きが活発化しています。新しい技術に強い関心のある私にとってもこれは非常に魅力的な状況で、やりがいを感じながら取り組んでいます」

コロナ禍で初めてプロジェクトリーダーを経験。困難を乗り越えて掴んだ成長の手ごたえ

article image 2

2011年の入社以来、小山はシステムエンジニアとして主に地方自治体向けの内部事務システムの構築に従事してきました。

「最初に担当したのは、ある地方都市の財務会計システムでした。当時は従来と同じ操作方法で同じ機能が利用できる状態をめざす、現行踏襲が原則。

多くのお客さまは先進的な技術に対して消極的でしたが、経験を積んで自分の裁量が大きくなるにつれて、新しい技術を取り入れながら開発手法やプロセス改善による生産性向上や品質向上など、自分なりにおもしろさを見出しながら取り組みました」

小山が初めてプロジェクトリーダーを任されたのは入社して6年目のこと。ある都道府県の総務事務システムをリプレイスする案件でした。

「基本設計を終えて開発が始まった後も機能のカスタマイズが必要になるなど、柔軟な対応が求められました。また、当時はちょうどコロナ禍が始まったタイミング。年次の若い新加入のメンバーもいたため、彼ら、彼女らが課題や悩みを相談できる機会を定期的に設けたり、画面共有しながらマンツーマンで指導したりと、育成しながらプロジェクトを進めていくのに苦労した記憶があります」

難しい局面を無事に乗り越えた小山。この経験を通じてプロジェクトリーダーとしての勘所を掴みました。

「入念な計画や社内外の調整ももちろん重要なことですが、顧客やチームメンバーとの信頼関係の構築やタイムリーにコミュニケーションができる機会の創出がとても大切だと感じています」

ローコードプラットフォームで自治体システム開発に新たな風を

article image 3

以前から新しい技術への意欲を上司に伝えていたと言う小山。技術と現場責任の両面での適性が認められ、現在のプロジェクトへ。ServiceNowの第一印象を次のように振り返ります。

「ローコードプラットフォーム上にシステムを構築するため、スクラッチ開発と比べてカスタマイズの自由度が低いことは、拡張性や保守性の面で有利だと感じました。システムの標準化や共通化に対するお客さまの反応はさまざまです。

一般的にシステムの機能性が優先されることが多く、保守運用のコストを削減するための提案をしても、なかなか理解を得られないことがあります。開発者の技術力や考え方に幅がある中でソースコードが一定の範囲内に均一化されるため 、開発の自由度が限定的なServiceNowはとても魅力的でした。

加えて、ServiceNowは教育コンテンツがとても充実しています。プロジェクトでの立ち位置などに応じて豊富なラーニングパスが公開されていて、基礎的な知識やスキルが身につけやすい点にも惹かれました」

これまで自治体向けの内部事務システム開発に長く携わってきた小山。システムエンジニアとして、またプロジェクトリーダーとして、現在のプロジェクトに大きな意義と可能性を感じていると言います。

「従来はパッケージをカスタマイズして導入するケースが多く、パッケージ自体が古いために機能が陳腐化していたり、多くの手が加わってソースコードが複雑化していたりと、困難を感じる場面が少なくありませんでした。

一方、現在担当しているプロジェクトでは、お客さまやチームメンバーがシステムの標準化や共通化に対して理解があります。そうした背景も『よりよいシステムにしていこう』というモチベーションにつながっています」

日立だから実現できる多様なキャリア。行政を支えるDX基盤の確立をめざして

article image 4

小山が日立に入社して2024年で14年目。同社でシステムエンジニアとして働く魅力についてこう述べます。

「大規模なプロジェクトに携われるのは日立だからこそ。案件を通じてさまざまな方とつながることができ、幅広い知識を吸収できるのはとても刺激的です。管理業務を担うケースが多く、マネジメントスキルが養えるところにも魅力を感じています。

さらに、プロジェクトの初期段階で提案や見積もりに関われるなど、ほかのメーカー系SIerに比べてシステムエンジニアに与えられる裁量が大きいのも日立の特徴です。お客さまと折衝する機会も多いため、フロントで活躍することに喜びを見出す方にとって、やりがいある環境だと思います」

入社当初と比べ、組織としての変化を感じる場面もあると続けます。

「案件をマネジメントする立場にいるメンバーが多いため、これまでは新しい技術を使って自ら手を動かすメンバーが少数派なところがありました。

ただ、当社が扱う先進的なプロジェクトの数が増え、経験者採用の人財も増えていく中で、マインドセットが変わりつつあるのを実感しています。新たな技術を好む自分にとっても、これは嬉しい変化ですね」

今後も自治体DXに携わっていきたいと話す小山。引き続き、バックオフィス業務の全体最適化に取り組んでいくつもりです。

「プロジェクトマネージャーとして大規模な案件に関わりたいと考えていますが、開発研究をしたり専門家として他案件をサポートしたりすることにも興味があります。いずれのキャリアパスを描くにしても、行政を支えるDX基盤の確立に貢献していきたいです」

先端技術へのあくなき探究心と日立ゆえの総合力を強みに、自治体DXの最前線で、小山はこれからも、革新的なプロジェクトをリードし続けます。

※ 記載内容は2024年2月時点のものです

RECRUIT

採用情報

採用HP
採用HP

日立の人や環境を魅力に感じていただけた方は、ぜひ詳しい採用情報を発信している「採用HP」にアクセスしてください。

募集職種
募集職種

日立が募集している職種を紹介しています。職種や携わる事業、勤務地などは幅広く、多岐にわたります。

アルムナイネットワーク
アルムナイネットワーク

日立は、社外に活躍の場を求めた社員(アルムナイ)が新たに得た経験・スキルを生かし、再び日立で働くことを歓迎しています。

キャリアネットワーク
キャリアネットワーク

今すぐ入社を考えていない方々に対し、ご活躍の可能性があるポジションのご紹介や、キャリアに関わる情報等をお届けしています。

SEARCH

記事を探す

記事に関連する求人や日立の最新情報をご案内!